赤ちゃんは、あなたの”ニーズ”について教えてくれる♡

こんにちは、かずみんです!

赤ちゃんも、生まれて33ヶ月ごろになると、表情が豊かになり、泣き声とはちがう声を出すようになります。

親の声かけにタイミングよく声を出したり♡
あやすとニコニコしたり♡
嫌なあやされ方をすると不快な顔をしたり…♡

などなど、赤ちゃんのパワーは、さらに増してきます。

赤ちゃんって、すごいと思いませんか?
ちゃんとした言葉がなくても、コミュニケーションが取れるのです。

実はそれは、お母さんが「赤ちゃんと親密になりたい!」という思いから、

無意識に赤ちゃんを”理解しよう”とし、無条件に赤ちゃんのことを”100%受け入れている(受容している)”からなんです。

それを繰り返しているうちに、どんどん親のコミュニケーション能力も高まってくるのです!

1、自分のニーズを抱きしめて、愛するレッスン

ところで、この感覚、どこかでも感じたことありませんか?

そう、パートナーです。パートナーとより親密になるために、相手を”理解したり””受容したり”していましたね。

それによって、2人は結婚し、赤ちゃんに恵まれたのです。

この「理解」と「受容」を自分にも向けてあげる。
それが今日のレッスンです♡

そのためにまず、『ニーズに気づくこと』

※ニーズとは「絶対にこうしてほしいの!今すぐ!」という感じの、「緊急性のある欲求」のこと。お腹が空いた赤ちゃんが泣くように、強い感情を伴います。

これは、大人の中にある”ニーズ”を癒していくことにもつながってきます。
赤ちゃんのニーズを満たしていくことで、自分自身の中のニーズにも気づきます。

そして、「あぁ、私もずっとこうしてほしかったんだな」と自分にやさしく、ニーズを癒していくことができるのです。

2、大人にもニーズはある!!赤ちゃんが教えてくれること

多くの大人が「大人にもなってニーズがあるなんて恥ずかしいことだ!」と、ニーズを隠したり、我慢しています。

でも、大人になっても、みんなニーズはあるのです。

しかも、子供の頃に我慢して押し込めたニーズも、いまだに心の奥底にしまわれています。

それが、ある日突然、何かのきっかけで噴き出すと、パニックになったり、夫婦ケンカになったりするのです。

誰にでもニーズはあります。ない人なんていないのです。

ニーズは、満たされたと感じた瞬間に、消えていきます。

赤ちゃんは、さっきまで大泣きしていたのに、ニーズが満たされると、何事もなかったようにけろっと機嫌がよくなりますよね。

赤ちゃんは、あなたの中にも”ニーズ”があるんだ、ということを思い出させてくれているのです。

ただ、自分に”ニーズ”があることに気づきましょう。

そして、そんな自分に優しくしてあげましょう。ただ、それだけいいのです。

重く考える必要はありません!

3、自分のニーズを癒す方法

「私も〇〇して欲しかったんだ」
「〇〇したいな」

「子供のころ、妹が産まれてからは、お姉ちゃんだからってずっと我慢してたけど、本当うはお母さんを独り占めしたかったんだ」

「もっと、甘えたかったんだ」

などなど、気づいた自分のニーズを声に出したり、文字にしたりしてみましょう。

それだけで解消されることもあります。

言ってはいけない!と強く閉じ込めてきた人ほど、言葉にしただけで、涙があふれ出てくるかもしれません。それは「癒しの涙」です。
 
そして、癒されたエネルギーで、パートナーに自分にこんなニーズがあったんだ、と分かち合ってみましょう。

夫婦の関係において、”ニーズ”を攻撃やケンカのために使うのではなく、”健全に”扱うかどうかで、これからの夫婦関係に大きな影響を与えます。

4、ニーズの扱い方

ニーズがあることは、決して悪いことではありません!ニーズがない人はいません。

ただ、そのニーズ「どう扱うか」によって、人に与える印象が違ってきます。

赤ちゃんや小さな子供が駄々をこねて泣いていたらは、「まぁ仕方ないな」「しょうがないな」と思えますよね。それすら、かわいい♡なんて思えるかもしれません。

でも、これが大人だったらどうでしょうか?

大人は、自分にニーズがあることを認めたくないので、

ニーズが出ててきそうになると、文句をいったり、ひどいときは暴言をはいたりして、あたかも”相手に”ニーズがあるようにします。

まだ、それが自分のニーズだ気づいていればいいのですが、多くの人はそうはいきません。

そして、気づきのない間は、ずーっと相手を責め続けます。

とはいえ、自分の中のニーズを相手に貼り付けているだけなので、いつまでたっても解決することはありません。

お互いに攻撃し合って、どちらかかが降伏するまで終わりません。

その人との関係は終わっても、自分のニーズに気づきがないと、他の人にニーズを貼り付けて、同じようなことで争いになります。

こんな状況、周りでよく見かけませんか?とくに親しい関係の中で…。

❶親子関係

親が子供に、自分のニーズを貼り付けることがあります。
子供がやりたくないこと、できないことを強要するので、険悪な関係になってしまいます。

最初は、親の期待に応えていても、それがどんどんエスカレートして、親子関係に大きな溝をつくってしまうことも。

❷パートナーとの関係

パートナーと言っても、夫婦、ビジネスパートナーなど色々ありますが、とにかく”近しい関係”に起こることが多いです。

自分のニーズに気づくことさえできれば、あとは簡単です。

「自分にはこんなニーズがあったんだな」と受け入れ、ニーズを攻撃に使う代わりに

と言葉で伝えてみましょう。

とくに男性には、具体的にお願いする方がうまくいきますよ!

察してほしいと思っている人は、ちょっと考えを改めてみてはどうでしょう^_^笑

5、赤ちゃんが教えてくれる幸せへのレッスン♡

さて、ニーズに気づくかどうか、またそれをどう扱うかによって、
大人になっても人間関係に大きく影響していることは、お分かりいただけたでしょうか?

子育てをしながら、自分のニーズに気づき、
気づけば気づくほど、周りの人とよい関係を築けるようになるなんて、素敵なことですよね♡

レッスンへの意欲はわいてきましたか?

赤ちゃんは、こうやって、私たちにたくさんのことを気づかせ、学ばせてくれています。

どんどん赤ちゃんからのサポートを受け取りましょう!

自分のニーズに気づいたら優しくしてあげましょう。

赤ちゃんのニーズを満たしながら、自分のニーズも一緒に癒すチャンスと考えたら、泣いている赤ちゃんにハラハラ、イライラすることも減るかもしれませんね。

赤ちゃんとのコミュニケーションを楽しみましょうね♡

上部へスクロール